このページでは、登米市の歴史や登米祝祭劇場にちなむ出来事などを紹介します。行間からは市民の劇場に対する思いや苦労が垣間見えるはずです。
330余年前、松尾芭蕉主従が登米市登米町に一泊した。旅の目的は「500年忌を迎えた西行法師の足跡を辿る」。ならば安全な奥州街道ではなく、険阻な脇往還・一関街道を北上したのは何故?
ふた昔前のお家騒動に続き、仙台藩に忍び寄る新たな事件の火種。その背景には歌枕に絡む徳川幕府の陰謀が……。
俳聖はこの難題にどう立ち向かうのか。そして……彼がこの度で会得したとされる蕉風俳諧の奥義とは……。その謎を歴女の高校2年生が解き明かす痛快コミカル小説。
新型コロナウイルス禍で休日の巣籠もりを余儀なくされた(公財)登米文化振興財団職員が破天荒な発想で挑んだ400枚の力作?!
第17回登米市民劇場「夢フェスタ水の里」(平成27年3月開催)の原作となった「近代医学の羅針盤 桜所・石川良信」。(公財)登米文化振興財団職員が執筆しました。
第17回夢フェスタは登米市中田町出身の医聖・石川桜所を主人公とした創作劇。桜所は幕末から明治期に活躍した蘭方医。幕末には徳川幕府奥医師筆頭の法印兼侍医として、大政奉還前後の第15代将軍徳川慶喜を支えました。維新後は死刑囚として捕らえられるなどしましたが、発足したばかりの帝国陸軍軍医部の軍医監として近代医学の普及に尽力しました。
以下、作品を掲載します。
登米市にある宮城県佐沼高校の校歌は大正〜昭和期に活躍した碩学、釈迢空が作詞しました。古語を駆使した格調高い秀作ですが、現代の高校生には難解でした。
そこで、同高校の関係者は平成18年春、当法人の山田悦且に対し、「校歌」解説を依頼しました。依頼を受けた山田は「佐沼高校の校歌に関する考察と推論」と題して、授業を始めました。初年度は全校生を、2年目からは新入生を対象に授業を続け、平成28年春で計11回、満10年を迎えました。この間、計13学年に対して授業をしたことになります。18年度は4月27日に開催され、約240人が授業を聴きました。
釈迢空の本名は折口信夫。民俗学者、古代学者、宗教学者、万葉集の研究家として活躍しました。釈迢空は文学、特に歌人としての筆名です。 以下、18年度版の講話レジュメを掲載します。
■平成27年(2015年)4月1日号(239)
■平成26年(2014年)10月1日号(227)
■平成26年(2014年)4月1日号(215)
■平成25年(2013年)10月1日号(203)
■平成25年(2013年)9月1日号(201)
■平成25年(2013年)4月1日号(191)
名器と呼ばれるスタインウェイ&サンズ社製のフルコンサートピアノが平成23年6月、当法人に贈られました。
平成23年8月7日には登米市出身で人気・実力bPのピアニスト及川浩治さんの手で、ホールデビューを果たしました。当法人には登米祝祭劇場開館時から同型のピアノがあり、同社製の名器2台持つ数少ない文化会館となりました。県内では東京エレクトロンホール宮城に同型ピアノが2台あるといいます。
贈り主は宮城交通の親会社でもある名古屋鉄道。閉館した文化ホールにあった逸品を東日本大震災で被災した宮城県内で有効に活用してもらおうと、宮城県教育庁を通じて譲渡先を募りました。一方、当法人は管理運営する登米祝祭劇場の大きな被害をいち早く復旧させました。その結果、同社などから「ピアノの保管と有効な活用が期待できる」と認められました。
8月7日は登米芸術鑑賞協会など主催の「及川浩治とふるさとが育むピアニストによるチャリティーサマーコンサート」があり、このピアノは同コンサートを通じて使用されました。及川さんは、「素晴らしい音色。弾き込めば更に良い音を出してくれるでしょう」と話していました。
■平成23年(2011年)1月12日
■平成20年(2008年)2月15日〜2月17日
■平成19年(2007年)4月7日
■平成18年4(2006年)月〜平成19年(2007年)3月 河北新報連載 「蛙の独り言」
- 平成18年4月15日 あなたもゴッホになれる 登展 無から有生む楽しみ
- 平成18年5月20日 真骨頂は「遠回り」 夢フェスタ 無駄こそ「ぜいたく」
- 平成18年6月17日 田園の新市に華麗な所作 鹿踊・地歌舞伎 芸能復興に汗の輝き
- 平成18年7月15日 どこへでも出向きコンサート 本物の音に児童酔う
- 平成18年8月12日 未来に響け子供ミュージカル 逆境耐え青い鳥追う
- 平成18年9月16日 ときめき市民コンサート 響け100人ハーモニー
- 平成18年10月14日 愛され続ける名曲二つ 市民手作りの愛唱歌
- 平成18年11月11日 市民劇の舞台作り5年目 裏方は大黒舞の名人
- 平成18年12月9日 水彩画と歌でつづる古里賛歌 自然の中で宝を探す
- 平成19年1月13日 心を潤すハンドベル 個をすてて生む美音
- 平成19年2月3日 近づくbjリーグ・夢フェスタ 真髄は「創造と想像」
- 平成19年3月10日 きっかけは佐沼高校歌 「本物」を求めて
新田小学校校歌 |
新田小学校児童会歌 |
校歌・児童会歌について
|
登米市立新田小学校校歌
2 葦(よし)切りの声長沼と 3 白鳥と雁(かり)渡り行く |
登米市立新田小学校児童会歌
2 ノートを走るペン先の 3 授業を終えて手を振れば |
|